• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「山の声 風の詩を」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

山の声 風の詩を

tenkawamsc.exblog.jp
ブログトップ

自然派 一人遊びの楽しさ
by Wingroad
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
京都
山
風景
トンボ
奈良
桜
梅
昆虫
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 01月
2017年 07月
2016年 10月
2012年 10月
2012年 05月
2011年 01月
お気に入りブログ
コバチャンのBLOG
朽木小川・気象台より、高...
朽木小川より 「itiの...
It's only photo
まほろば 写真俳句
四季彩り~写真紀行
ty4834 四季の写真Ⅱ
出羽の玄武
北摂徒然日記
大判カメラ日記
亀の遠写近写②
写真の散歩道
∞ infinity ∞
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
南アルプス
その他のジャンル
  • 1 イベント・祭り
  • 2 ライブ・バンド
  • 3 ボランティア
  • 4 ブログ
  • 5 哲学・思想
  • 6 メンタル
  • 7 歴史
  • 8 コスプレ
  • 9 時事・ニュース
  • 10 教育・学校
最新の記事
夜中の又兵衛櫻
at 2018-04-09 19:16
南アルプスの記録10
at 2018-01-06 22:02
南アルプスの記録9
at 2018-01-06 22:00
南アルプスの記録8
at 2018-01-06 21:58
南アルプスの記録7
at 2018-01-06 21:57
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
旅行・お出かけ
カメラ
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

南アルプスの記録7

第5日目 小河内岳から荒川小屋までの行程
早出をしたのに 道の整備で もう小河内岳は4時半 通過が
6時半の通過で 2時間の遅れ







それでも 余裕と 小河内岳からの山脈を見る
荒川方面




大日影山方面




大日影山へのルートは、樹林帯の中なので晴れた炎天下でないために
涼しくて良いが どこを歩いているのか目標物がないので
歩かされていると言う感じ 以前は、ゆっくりなんて歩かず
ひたすら走っていた 今回 クマゲラ アカゲラを確認したが
惜しくも撮り逃がしてしまった。


苔も多くて  いろんな種類が見られる
ただ 大峰の方が 種類が多そうに感じられた






樹林帯を抜けると 大日影山の崩壊地
久々 山が見られる
これから行く 荒川岳



朝歩いていた小河内岳 と樹林帯の山


この後 崩落している板屋岳に登り 山を30分南に下り行くと
高山裏の避難小屋 


避難小屋の管理人さんから 先行者が1名 10分前に行ったと
荒川岳まで3時間 荒川小屋へ1時間で 15時には付けるのでは
と言われる。以前 高山裏から荒川小屋 3時間で 14時過ぎに着いて
ラーメンを頂いたものだった。

11時ジャストに出発
すぐに強烈な登りが始まり 沢を何本越えたか
3mの崩落場もあり 2本のクサリ場
1本目で2mで登り 左手1mに敷設されている 2本目のクサリで
体を左に移動しながら1mをせり上げる 総重量100キロの綱渡りは過酷もの
道が だんだん崩壊の一途  この補修も私有地(特殊東海パルプ株)
ながら環境庁の許可ないと手も加えられないとは

そのうち許可なければ 死人が出るかもしれないと思うところ
高度を上げながら沢筋を詰めると

荒川カール

今回 丁度 霧が陽を覆ってくれて 厳しくはなかったが
この登りだけで 1時間 ピーク近くは崩落していて

一歩間違えればと 普通に思うほど 怖い道 子供には絶対無理





前岳ピークに15:40


中岳方面は、ガスって 翌日も良くないので 悪沢岳も諦めて
荒川小屋に急ぐ
南側の山道は緩やかで 荒川を登るなら南側からとアドバイスしていぐらい


お花畑も大きくて


タグ:
  • 南アルプス
みんなの【南アルプス】をまとめ読み

by tenkawamsc | 2018-01-06 21:57 | 山
<< 南アルプスの記録8 南アルプスの記録6 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください